平塚は棲み家から近いこともありちょくちょくと訪れるエリアです。
緑の多い大きい公園には友達がたくさん住んでいるし、海岸線を流したり、湘南平(しょうなんだいら)からの景色を見に行ったり。
とっても好きな街です。
そして平塚は湘南ベルマーレのホームタウン!
一度試合を見に行ったらその攻撃的な走るスタイルにワクワクしてすっかりファンです。
そんなサッカーの街でもある平塚に鎮座する守り神、平塚八幡宮に参拝してきました。
【平塚八幡宮のDATE】
社名 | 平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう) |
住所 | 〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町1-6 |
電話番号 | 0463-23-3315 |
公式HP | http://www.hachiman.org/ |
駐車場 | 無料駐車場あり |
アクセス | 平塚駅北口から徒歩 約15分 圏央道 寒川南ICから車 約10分 |
御朱印の種類 | 鎮地大神(平塚八幡宮) 平塚弁財天 |
初穂料 | 御朱印 各300円 |
備考、特記事項 |
【平塚八幡宮のマップ】
水鳥天国!
平塚駅からまっすぐ北に向かって歩くこと約15分。
東海道(国道一号線)を超えたところに平塚八幡宮があります。
立派な鳥居!
境内に入るとまず目に入ってくるのが大きなお池。
そしてそこに優雅に浮かぶたくさんの水鳥さん達です。
よく見ると池の周囲にも日向ぼっこするアヒルさんたちが。
うわー気持ちよさそう!
というかいっぱいいすぎじゃないですか?!
アヒルさんたち、奥には緑も多いしこの神社はとっても住み心地が良いのだそうです。
池に浮かぶ弁財天社
アヒルさんたちの池の隣にもう一つ池があります。
こちらは池の真ん中に鳥居と社が立っています。
弁財天社です。
きれいに反射する鳥居が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
平塚八幡宮の御朱印『鎮地大神』
まずは本殿に参拝。
それから御朱印をいただきに社務所に向かいます。
あ、アヒルさんたちのエサも売ってる。
今までいただいた御朱印はだいたい神社の名前が筆で書かれていましたが、平塚八幡宮の御朱印は社名が朱印になっていて筆字で鎮地大神(ちんちおおかみ)と書かれていてちょっと珍しいです。
≪平塚八幡宮の御朱印≫
≪平塚弁財天の御朱印≫
ご祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
武内宿禰命(たけしうちのすくね)
例祭
8月15日 例大祭
≪ご由緒≫相模の國の守り神
平塚八幡宮はこの地方を襲った大地震に苦しむ人々を想い、当時の天皇さまが国土安穏を祈り應神天皇さまを祀ったのが始まりです。
その後、推古天皇さまの時代にも再び大地震が起こったため国家安泰の願いを込め社殿を建立しました。
現在でも平塚八幡宮は相模國一國一社八幡宮として、また鎮地大神として仰がれています。