江の島の神社で一目惚れして購入した海の御朱印帳。
とてもカッコいいです!
せっかくなので最初の御朱印も江島神社で頂いていくことにしました。
レオが初めていただく御朱印です。どっきどき。
≪江島神社の瑞心門≫
【江島神社のDATE】
社名 | 江島神社(えのしまじんじゃ) |
住所 | 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-3-8 |
電話番号 | 0466-22-4020 |
公式HP | http://enoshimajinja.or.jp/ |
駐車場 | 無し (公共の駐車場をご利用ください) |
アクセス | 小田急線 片瀬江ノ島駅から 徒歩 約15分 江ノ島電鉄 江ノ島駅から 徒歩 約20分 湘南モノレール 湘南江の島駅から 徒歩 約20分 |
御朱印の種類 | 江島神社 江の島弁財天 |
初穂料 | 御朱印 300円 御朱印帳 1,200円 |
備考、特記事項 |
【江島神社のマップ】
≪境内にあるマップ≫
江島神社で頂ける御朱印は2種類
参拝を済ませてから御朱印をいただける御朱印所に向かいます。
どうやら江島神社の御朱印の他、江の島弁財天様の御朱印もあるそうです。
ふーん、1つの神社で頂ける御朱印は1つは限らないんだなぁ。
初めての御朱印せっかくなので2つとも書いていただくことにします。
御朱印帳の書いて頂きたいページを開いてお願いします。
書いて頂いている間、ドキドキワクワクが止まりません。
こういう風に御朱印って頂くんだ。
いったいどんなページになるんだろう。
何もかも新鮮です。楽しい!
江島神社の御朱印
ということでレオの記念すべき最初の御朱印は江島神社で頂ける2種類となりました。
≪江島神社の御朱印≫
≪江ノ島弁財天様の御朱印≫
弁財天様の方には龍の朱印が押してありとてもカッコイイです。
江島神社の海の御朱印帳もすっかりお気に入り。
これからお出かけする時はいつも持ち歩こうと思います。
こうして湘南の海に浮かぶ神社から、レオの御朱印集めが始まるのでした。
ご祭神
奥津宮は多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)。
中津宮は市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)。
辺津宮は田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)。
天照大神(あまてらすおおみかみ)が須佐之男命(すさのおのみこと)と誓約された時に産まれた三姉妹の女神様です。
例祭
4月12日 初巳例大祭
7月の数日間 八坂神社例祭(夏祭り)
9月9日 龍宮例祭
≪ご由緒≫江の島は天女が作った島
江の島は552年頃、天女が十五童子を従えて作った島と言われているそうです。
そして後に欽明天皇の勅命で江の島の裏側にある洞窟(岩屋)に神様を祭ったのが江島神社のはじまり。
鎌倉時代には源頼朝が戦勝祈願を行いと八臂弁財天と鳥居を奉納し、以降は戦いの神として崇められました。
平和になった江戸時代からは芸能・音楽・知恵の神、また福徳財宝の神として信仰されてきたそうです。
現在では海の神、水の神、幸福・財宝を招き芸道上達の神として信仰されています。